はじめに |
小樽名物・西川ぱんじゅうを試食することが出来ました。 小樽のぱんじゅうについての質問をYahoo掲示板小樽に書き込みをしたところ。 小樽の住人さんさんからレスがあり。ありがたい事に西川ぱんじゅうを送っていただける事に なりました。とてもおいしかったので食べた感想をUPさせて頂きます。 |
3月1日待ちに待った西川ぱんじゅうが届きました。 郵パックでの到着でした。 まず包み紙のままで写真を一枚 焼きたての湯気で包み紙がしっとりしていました。 持った感じは結構重くてたくさん入っているようです o(^o^)oウキウキ ぱんじゅうの包み紙には小樽運河とヒゲが有名だった先代の店主西川幸太郎さんの写真が描かれています。 | ![]() |
![]() |
開けてみるとなんと10個も入っていました。\(^o^)/ 小樽の住人さんありがとうございます。m(__)m 西川ぱんじゅうを存分に堪能出来そうです。 上に物を乗せないで下さい!と書いていただいてあったお陰で大切に取り扱って頂いたらしく 幸い潰れてはいませんでした。ヨカッタヨカッタ。 |
早速形についての分析に入りました(笑)。 |
|
![]() | ![]() |
上から撮ってみました。 大きさは直径4cmぐらいです。(横にたばこでも置けば良かった・・) 色はホットケーキみたいな感じで見た目ちょっと焼き色が薄い感じがしました。 |
こんどは横から・・・半分に切ってみました。 中には餡がびっちり!皮は薄く95%以上が餡という店主の言葉にもナットクです。 |
いよいよ試食タイムです。 |
|
まずは冷えたまま1個。 持った時の重量感はとても1個80円とは思えないほどです。とてもお得度を感じますね〜。(笑) (重さは測り忘れました。スイマセン) 形はたこ焼きを大きくしたような形で皮は白っぽくてとても薄いです。皮がとても薄いので食べるとき中の餡子が飛び出しそうです。 中に一杯詰まっている餡はつぶあんでした。 餡の味は甘すぎずまろやかで少し黒砂糖の風味があります。(ブレンドしてあるのだとおもいます) 冷えていてもとてもおいしかったのですが焼き立てならばさらにおいしいそうです。 というわけでラップに包んで30秒ほどレンジでチンして食べてみることにしました。 チーン! 出来たようです。(笑) とても熱いです・・。中の餡がやけどしそうなほどホカホカになりました。 冷えていた時は?と思った皮もしっとりしてふかふかしてとてもおいしくなりました。 餡も暖かくなった分とても風味が増していっそう美味しかったです。 ぱんじゅうは冷えたら暖めて食べることを強くおすすめします。 |
![]() いただきま〜す。 |
感想。 |
さて、食べた感想ですが。 西川ぱんじゅうと七越ぱんじゅうは名前はおなじぱんじゅうですが食べた感じはまったく別のお菓子でした。 違うところは餡と皮。ようするに形以外は全部です(笑) まず餡は七越のこし餡とちがいこちらはつぶ餡。また餡には若干黒砂糖の風味がありました 黒砂糖餡は私的に普通の餡より上位にランクされるほど好きなのでとても気に入ってしまいました。次に皮ですが七越が少し厚めの香ばしい皮に比べ西川ぱんじゅうの皮の薄いこと薄いこと・・。 ちょっと押しただけで餡が飛び出してくる程です。皮より餡が圧倒的に多いので餡のおいしさが重要となって来るのだと思います(ホントにおいしい餡でした)薄い分七越よりも焼き方も難しそうです。 たいへんおいしかったです。自分だけでなくウチの家族や隣にもお裾分けさせていただきました みんなたいへん喜んでいました。改めて小樽の住人さんにお礼申し上げます ありがとうございましたm(__)m おしまい |